Q生理周期が長くなってしまいました
現在28歳で、3歳と2歳の子供がいます。 1度の流産(完全流産)を含み今まで3度の妊娠は幸いすぐに出来ました。 3人目を作ろうと思って基礎体温を付け始めたら周期が長く(40日周期) になってしまいました。 (高温低温は分かれている)今回基礎体温をつけずに おりものの状態でトライしてみることにしました。 ちょうど排卵が来そうな時期 に排卵出血のようなものがあり、初日に性行為しました。 そして出血の12日後にピンク色のおりものが3日ほど出たり出なかったりしました。 着床出血を疑い、検査薬を試したところ、陰性。その日から体温を付けはじめましたがいずれも36.5付近と低いままです。 現在41日目ですが生理はきません。 このような状態はホルモンバランスの崩れなのでしょうか? 妊娠を望んでいますが病院ではまずどんな治療をするのですか? また、バランスを整える投薬などの治療は保険適応になりますか? よろしくお願 いします。
それはやはり無排卵でずっと来ていると考えられます。 排卵機能も季節変動があり、1月7月は狂いやすいので、ただそれだけかもしれません。 ただ風邪や子宮感染によっても変動しますし、ストレスでも変化しますので、話をお聞きしないと難しいです。 ただ卵巣腫瘍や嚢腫、下垂体の異常などでも変化しますから、生理不順が続くようなら検査したほうが良いです。 治療はその後です。治療はほとんど保険がききます。