Q赤ちゃんがほしくて体外受精を行っています

Q赤ちゃんがほしくて体外受精を行っていますが、移植受精卵のグレードは良いのに着床しません。着床障害が疑われるので検索を進められていますが、どんな検査をするのですか?

A 着床障害の検査には色々ありますが、ほんとうに異常なのかはなにかを評価するのは大変難しい病態です。行う検査としては

1)血液検査で、凝固系免疫系の異常
2)超音波検査や子宮鏡で子宮や卵管の形態異常や収容のチェック
3)移植卵や夫婦の染色体も含めた検査

そして最近では

4)移植時期が妥当な時期に行われたかどうかの新型子宮内膜検査

が導入されつつあります。

黄体ホルモンが上昇して5日目と6日目の移植最適時期が異なる患者さんが存在するので、事前に調べてから移植したら着床率が上がるというものです。ですが、手間とコストで未だ普及していません。検査を受けられるなら、血液検査と子宮鏡(子宮ファイバースコープ)は受けるべきです。子宮内のポリープを除去し、内膜炎治療をすると明らかに着床しやすくなるからです。